精神医学
「頭の中がうるさい」「頭が勝手にざわざわする」「空想はどんどん出てくる。…勝手に湧いてくる」「時計とかを見ているとそれにまつわる話がばーっと出てくる」「物を見ていると昔のこととかを全部連想してばーっと想い出して、頭の中がパニックになる」(p29…
慢性疲労症候群(CFS)と線維筋痛症(FMS)の違い 活動量にも違いが表れる 「そうまでして生きるわけ」 慢性疲労症候群(CFS)と線維筋痛症(FMS)の違い 慢性疲労症候群(CFS)と線維筋痛症(FMS)は、よく似た病態だとしばしば言われます。別の症状を持つ同じ病気とし…
2012年に若年性線維筋痛症の子どもをもつ親の会として「きずなの会」というものが発足していたことを今更知りました。以下のサイトです。 jfm-kizuna.jimdofree.com わたしの周りにも、線維筋痛症を抱えておられる方が幾人もいます。その中には、比較的若い…
本来先に投稿するはずだったもの(苦しんでいる人を思いやる3つの方法 - 日々の学び研究所)を、投稿し損ねてしまったので、順番を変えるために一度記事を削除しました。申し訳ありません。 あなたも知らず知らずのうちに恩恵を受けているかもしれません。そ…
毎年、慢性疲労症候群(CFS)について最新の研究成果が発表されますが、ここ3年間「自律神経機能異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する 客観的な疲労診断法の確立と慢性疲労診断指針の作成」という取り組みが行われていました。長い名前でわかりにくいで…
過去の話を持ち上げますが、2012年6/7に、NHKのTV番組「あさイチ」にて、普段はあまり取り上げられない化学物質過敏症(CS)が取り上げられていました。 今回は、このテレビ番組の内容を通して、化学物質過敏症の現状をご紹介したいと思います。 診断までが長…
あなたが最近幸せな気持ちになったのはいつですか? この問いかけにすぐ答えられる人もいれば、考えこんでしまう人もおられるでしょう。中には、「わたしは毎日がいっぱいいっぱいで、幸せな気持ちなんか、ここしばらく感じたことさえない」、とおっしゃる方…
水族館に勤めているある友人に、「アシカとオットセイってよく似ているよね?」と尋ねたことがあります。すると、その友人はこう言いました。 よく見ればぜんぜん違うよ! 慢性疲労症候群とうつ病の状況もこれと似ています。 慢性疲労症候群とうつ病。この二…
このエントリは、「CFSの原因はレトロウイルスの感染にある」という国際ニュースを受けて書いた、一連の記事の3番目です。結局、このニュースは否定されましたが、ウイルスだけが原因だとする考えは、海外ではいまだ根強いようです。わたしはウイルスだけが…
このエントリは、「CFSの原因はレトロウイルスの感染にある」という国際ニュースを受けて書いた、一連の記事の2番目です。結局、このニュースは否定されましたが、ウイルスだけが原因だとする考えは、海外ではいまだ根強いようです。わたしはウイルスだけが…
「慢性疲労症候群(CFS)の発症にマウス白血病ウイルス(XMRV)が関わっているのではないか」、とするニュースが数年前にありました。今更取り上げる必要性はないかもしれませんが、一応載せておきます。 この話は大々的に報道されたので、慢性疲労症候群(CFS…
有用なサイトを網羅できているわけではないので、あくまで参考程度にとどめてください。ときどき項目は追加しています。 リンク切れもありますが、インターネットアーカイブでURLを入力すれば閲覧できる場合もあるため、リンクはそのままにしてあります。 【…
最近、慢性疲労症候群(CFS)がたびたびメディアに取り上げられているので、この病気に馴染みのない方でも、名前ぐらいは聞いたことがおありかもしれません。 メディアで報じられているのは、「慢性疲労症候群という病名を変えたい」、と思って活動しておら…
体感異常という病気をご存知でしょうか。おそらく知っている方の方が少ない病気なのではないでしょうか。YouTubeにも体感幻覚について動画が作成されていましたが、再生回数もそれなりでしたし。 セネストパチー[臨床]体感幻覚 精神科・精神医学のWeb講義 …